絶滅危惧種リカオンの応援ブログ

絶滅危惧種のリカオンに関する情報を発信し、保護活動に貢献することを夢見るブログ

リカオンについての説明や情報を発信しています。2018年から投稿を始めました。アフリカにあるリカオンの保護団体や、動物園からのリカオンに関する情報、リカオンに関する情報はなんでも投稿しています。

リカオン写真家のオンラインイベントのまとめ

ロンドン時間で6月10日夜7時半(日本時間6月11日午前3時半)から、リカオンの写真家が参加するオンラインイベントが開催されました。参加費は約1000円で、私は録画を見たのですが、大変興味深い話を聞くことができました。すごく親切な録画で、画面右側には文字起こしまでされていました。そこで聞いた話をリカオンに特化してまとめます。

f:id:fuchsiapink:20210613230254j:plain

このイベントは、世界的に有名な写真家さんが参加するオンラインイベントで、今回は、リカオンの写真家Nick Dyerさんと、象の写真家Chris Fallowさんがゲストスピーカーで、彼らがジンバブエのマナプールズで撮影した写真をみながら保護活動やリカオンや、象についての話をしてくれました。参加費は保護活動に使用されます。

 まず、クリスさんの話ですが、マナプールズの美しさと、そこでの象の保護活動、それからリカオンと象の確執についてお話がありました。ジンバブエは治安の心配がある国ではあるが、一度国境を越えると人々は最もフレンドリーだとお話されました。また、景色については大変美しく、木々の下には様々な動物がみられ、まるでエデンの園のようだという表現をされていました。マナプールズという意味は、4つのプール、という意味でそこに色々な動物が惹きつけられて集まってきます。

マナプールズはジンバブエにあり、ザンビアモザンビークの国境のすぐ近くに位置しています。画面の右上に写っているのが、Chrisさんです。

f:id:fuchsiapink:20210613230428p:plain

この土地は雨季と乾季に分けられるが、クリスさんが最も好きな季節というのが、9月から11月にかけての乾季が始まるころ。初めて象を観にマナプールズを訪れたのが約10年前で、リカオンの写真もその時に撮ったものを共有していただきました。

こちらが、象とリカオンの写真。

f:id:fuchsiapink:20210613231429j:plain

象のBaselはリカオンのことをとても嫌っていて、近くにくると追払いっていました。

f:id:fuchsiapink:20210613231645p:plain

こちらがしつこくBaselに絡むリカオンの群れですが、リカオンとのおっかけっこに疲れて、Baselはついに追いかけるのをやめて、立って休んでいるBaselの下でさらにリカオンが休んでいるようすを写真に収められました。

f:id:fuchsiapink:20210613232054p:plain

f:id:fuchsiapink:20210613232734p:plain

つぎに、Nick Dyerさんが登場しました。彼は、2018年にリカオンの本を出版しています。この本は完売になりましたが世界中で4000冊が存在しています。私にとってNickさんの話は特に面白く、刺激的でした。⬇️この写真がリカオンの本の表紙に使われました。右のうえにいらっしゃるのがNickさん。

f:id:fuchsiapink:20210613233256p:plain

Nickさんはケニヤ育ち、10代の頃にロンドンに移住し、その後はロンドンでファンドマネージャーの仕事をしたり、金融のマーケティングの会社を運営したりしてました。しかし、それらの仕事はNickさんとって心から満足のいく仕事ではありませんでした。そこで、2011年、一念発起し、これからは自分がやりたかった写真をとるのだと決めて、ある日ランドローバーに乗って、東アフリカの全ての国立公園をたった一人で回ることにしました。そして、カラハリ砂漠あたりからずっと2、3年ほど旅して回ったようです。その時のGPSの記録も紹介されました。

f:id:fuchsiapink:20210613235503p:plain

いろんな土地に行き、現地の人の撮影をして、撮った写真をプリントアウトして、現地の方との交流を深めていきました。しかし彼はジンバブエは危ないという意識があったため避けていたのですが、初めてジンバブエで訪れた国立公園がマナプールズでした。ここは、唯一歩いて野生動物の写真を撮ることが許可されている国立公園です。彼はマナプールズの美しさとリカオンにすっかり魅了されてしまいました。歩くことで、実際の動物が人間を認識してくれます。車に乗って撮影するだけでは、動物たちはこちらのことを知ってくれることがないというお話でした。歩いて撮影しても、動物にはこちらが危害を加えることがないということが理解できるようです。おかげで彼は特別な写真をたくさん撮影されています。

f:id:fuchsiapink:20210614000017p:plain

f:id:fuchsiapink:20210614000130p:plain

⬆️これは、トリスの写真。BBCでも放映されたダイナスティで取り上げられていた、テイトのお孫さん、ブラックティップの娘にあたるリカオンです。

いくつか素晴らしい写真をシェアしていただいておりましたので、こちらにスクリーンショットを載せます。

f:id:fuchsiapink:20210614000520p:plain

リカオンは明け方と夕方に狩をしますが、日中はみんなで固まって休んでいます。しかし、夕方になると突然起き出して、狩り出かける前に挨拶をするのですが、その様子は、まるで20年来会っていない家族との再会をしたという感じの大袈裟な挨拶の儀式。といっても、彼らはさっきまで一緒に寝てたのですけど、それくらい大喜びで挨拶をします。

f:id:fuchsiapink:20210614004057p:plain

f:id:fuchsiapink:20210614000946p:plain

f:id:fuchsiapink:20210614002828p:plain

インパラを追いかけるリカオンの群れ。Nickさん曰く、リカオンの狩りの成功率は80%と言われてるいるが、その数値はちょっと高すぎるかもしれない。しかしながらリカオンは毎日狩りをしていたので、80とは言わないまでも、成功率は高いはずだということです。

f:id:fuchsiapink:20210614002949p:plain

f:id:fuchsiapink:20210614003038p:plain

Nickさんは、マナプールズで史上初、リカオンがヒヒを襲うところの撮影に成功されています。ちょうどBBCの撮影クルーと一緒に撮影していたのですが、彼らが別の方向に行ってしまったので、Nickさんは幸運にもその瞬間を写真に収めることができました。

f:id:fuchsiapink:20210614003219p:plain
写真集の撮影のために巣穴付近にも行ったのですが、通常は巣穴を邪魔することはありません。巣穴に人が近づくとリカオンにとってはストレスになりまので、普段は巣穴を邪魔しないようにしています。

f:id:fuchsiapink:20210614004936p:plain

f:id:fuchsiapink:20210614004941p:plain

f:id:fuchsiapink:20210614004947p:plain

こちら⬇️は子育て中のブラックティップ。ダイナスティのテレビの中では、ブラックティップは比較的ネガティブに描かれておりましたが実際にはそんなことはなく、大変面倒見のよい立派な母リカオンだったようです。テレビ番組にするにはストーリーがないといけないのでしょうね、人間の勝手なストーリーでブラックティップは、母親のテイトと対抗する悪役にされてしまいましたが、、。ちょっとした裏話ですね。

f:id:fuchsiapink:20210614004952p:plain

リカオンだけでなく、大人のリカオンもみんなで一緒に遊びます。このような行動に関して、Nickさんは、個人的な意見としてリカオンは女性がリーダーシップをとる動物だからではないかと話しています。残念ながらこの意見に関しては反対意見もあるようです。

f:id:fuchsiapink:20210614010418p:plain

f:id:fuchsiapink:20210614010435p:plain

このような美しいリカオンの写真をたくさんとっていたNickさんですが、リカオンのために何ができるかを考えていました。ある日、彼はバッファローに襲われそうになり、なんとか逃げきって一命を取り留めました。ちょうどその時期に、Peter Blinstonさんと出会い、リカオンがハイエナと一緒の写真を見たりして、リカオンが実に苦しい立場にいることを改めて学びました。

f:id:fuchsiapink:20210614012411p:plain

f:id:fuchsiapink:20210614012344p:plain

かつては50万頭いたリカオンですが、たった100年で、今や7000頭を切るまでに激減しました。昔リカオンは害獣扱いをされており、1960年から1978年の18年間は、リカオンの尻尾を持っていくと20シリングをもらえたというのが原因で、リカオンは不当に人間に殺されていたのです。これは1978年に廃止されましたが、現在でもリカオンはディステンパー、狂犬病、わな、交通事故などで個体数の減少が止まらない状況です。このような現実を知り、バッファローに追われても命拾いをしたのだから、リカオンのために本を出版して、大成功を収めました。

彼とPeterさんは去年、あるリカオンの群れを保護し、一定期間リハビリセンターで様子を見ていましたが、19頭のリカオンの群れが野生に戻っていく時の様子も話してくれました。センターから野生に戻るリカオンの姿を撮影しながら、今後のリカオンの未来を考えて、途中でもはや写真を撮ることができなくなりました。

f:id:fuchsiapink:20210614012648p:plain

f:id:fuchsiapink:20210614012716p:plain

結局この19頭はすぐにライオンやハイエナに襲われてしまい、1ヶ月後には5頭しか残っていませんでした。これが、Nickさんが去年経験したリカオンとの大きなイベントでした。

その時のことは過去のブログにも書いたので、ご参考までに⬇️

lycaonblog.hatenablog.com

Nickさんが出版した本は完売しましたが、どうやら新たなプロジェクトを考えているようで、今後そのプロジェクトが発表になるようです。どんなことが起きるのかとても楽しみです。

プレゼンの後は、Q and Aがあり、その中で一人の人が、徒歩で野生動物の撮影をするということは危険ではないか?という質問をされていました。

実際去年も象に襲われ命を落とした女性がいたらしいのですが、動物たちに対して尊敬と畏怖を持って接することが大変重要だということです。そして、Nickさんは、5つのCを意識することが大事だと言っていました。Cautious, Careful, Confident, Conplacent, Careless、最初は慎重に、そして注意深く、そして自信をもつ、すると、自信過剰になって、結果、不注意になる、ということをいつも念頭に置いているとのことです。

また、この質問に対して、Chrisさんは、徒歩で撮影をする際には、あえて武器は持たないようにしているのだそうです。武器をもっていると、気が強くなるようで、丸腰のときには絶対にしないような行動をしてしまうので、あえて武器は持たずに撮影に臨むそとのことです。素晴らしい心がけだと思いました。

もう一つ、人間の介入についての質問がありました。例えば、野生動物を助けることについて、餌付けをするということについては、みんなが反対をされていましたが、怪我をした動物を助けたり、手を貸すことについては、みんな賛成でした。そもそも、人間はすでに野生に介入しすぎてしまっていて、リカオンを絶滅に瀕するところまで追い詰めてしまったわけなので、当然、罠を外したり、怪我をしているリカオンを助けるのはもはや我々の義務でしょう。そこは、多くが賛成の意見でした。

以上が1時間半に及ぶオンラインイベントの要約です。大変ためになるイベントでした。イベント前は参加するかを迷っていましたが、やっぱり参加して良かったと思っています。たぶん、参加しても後悔することはないけれど、参加しなかったら後悔していたでしょう。最近になって、多くのことは、悩んだらやっておくほうが良いだろうということを実感しています。

All Photo Credit to: Mr. Nick Dyer, Mr. Chris Fallaw, Painted Wolf Foundation, The Zambezi Elephant Fund, PhotographyExperts.com

パース動物園のリカオンに名前をつける企画やってる!

先日、身体測定をしたばかりのパース動物園の子リカオンですが、今度は、お名前募集中!メスの子リカオンと、オスの子リカオン、それぞれ1頭ずつに名前をつけることができます!

募集についてはTwitterで教えてもらいました。その投稿がこちら!

やっぱりTwitterってどんなところよりも、1番情報が早い媒体なのかなって思います。パース動物園のTwitterフォローしました。 

応募はこちらから!

perthzoo.wa.gov.au

応募は6月18日(金)のオーストラリア時間の午後5時までです。誰でも応募できるし、一人何回でも応募できます。記入することは以下の6箇所!

f:id:fuchsiapink:20210611204715j:plain

応募自体はそんなに難しくないんだけど、名前を考えるのが難しいです。もしも自分が考えた名前が採用されようものなら、パース動物園にまで会いに行っちゃうよね。当選者は6月25日に発表です。なんていう名前で応募しようかな、贔屓の名前で応募するとか、ここはやはり、リカオンを演じた聖乃さんのお名前にするか、、と色々妄想しながら考えています。こういう妄想が楽しいからたまらない。は!話がちょっとリカオンからずれた!

これは、子リカオンたちの巣の動画のスクリーンショット⬇️ このうちのどの子リカオンがお名前を公募してるのでしょうか。

f:id:fuchsiapink:20210611214208j:plain

 子リカオンリカオンの未来が楽しみです。どうかいい名前をもらって、元気に育ってください。

6月10日ロンドン時間夜7時:リカオンの写真家のオンラインイベント

どうしよっかなーと悩んでいた、リカオンの写真家さん、Nicholas Dyerさんが主催のオンラインイベントに参加することにしました。

f:id:fuchsiapink:20210609224154j:plain

www.photographyexperts.com

Nicholas Dyerさんは、マナプールズでリカオンの撮影をして、Painted Dog Conservation(以下PDC)のPeter Blinstonさんといっしょに立派なリカオンの本を出版している方です。

Zoomイベントは日本時間の6月11日の朝3時半ですので、とても起きることができません。しかし、イベント登録者は72時間は録画を見ることができます。私は最初から録画をみるつもりで参加することにしました。

Nicholas Dyerさんはリカオン知名度を上げるために尽力しており、彼が撮影した子供のリカオンが、ヒヒの顔を加えている写真は、イギリスで発行されているSunday Timesで大きく取り上げられました。

www.nicholasdyer.com

彼の出した本は以下のページから購入できます。リカオンの情報盛りだくさんで見る価値あります。

https://paintedwolf.org/

さて、イベントに参加するのになぜ悩んでいたかというと、去年マナプールズで私の息子(私は里親になってました)であった子リカオンのKatsuを含むリカオンの群れがリハビリセンターから野生に放たれた時に、ライオンやハイエナの密度が高い場所に放し、かなり早い段階で群れは危機に陥り、批判が出ていたことがありました。私はどうしてわざわざそんなところに放したのかと疑問でしたので、もしかして観光地にくる写真家のためにわざとその場所に放したのか?と密かに疑っていました。結局真偽はわからないままでしたが、些細なことで、PDCに対して少しだけ信頼を失っていました。

しかし、PDCは変わらずリカオンの保護をしてくれているし、何も疑うことはないのかもしれません。イベントには1000円くらいかかるのですが、そのお金はリカオンのために使われるし、ずっと猜疑心を持ったままPDCやNickさんのことを考えるのも良くないと思い、前進することにしました。どんな理由があったにしても、Katsuは死んでしまったけれども、私などが到底できない保護活動をしてくれているPDCとNick Dyerさんは素晴らしい。

ディレイで参加したら、内容をまとめて投稿する予定です。

ちなみにカツの記事をご参考までにリンク貼っておきます。

lycaonblog.hatenablog.com

パース動物園の子リカオンたち

youtu.be

先々週くらいに、パース動物園で子リカオンの身体測定がニュースになっておりました。

www.newsweek.com

thewest.com.au

身体測定をされている子リカオンの神妙な顔がたまりませんね。(Screen shot from Perth Zoo YouTube footage)

f:id:fuchsiapink:20210607222152j:plain

f:id:fuchsiapink:20210607222209j:plain

この子リカオンたちは、今年の3月に生まれ、2ヶ月たってようやく性別が判明したところ。6頭のうち5頭がオス、メスは1頭!

ニュースの記事には書いてありませんでしたが、動物園でのリカオンの子育ては、最初のうちは人間が関わらないほうがいいようなのです。野生の巣穴での子育ても、最初の3週間くらいは母リカオンだけが子リカオンたちのお世話をして、他の大人は、父リカオンでさえも巣穴に入ったりしないので、人間はとうぜん見守るしかできないですね。

巣穴から子リカオンたちが出てくるようになって、ようやく人間が子リカオンの身体測定をさせてもらえるようになるんだと思います。

こちらがパース動物園のリカオンのニュースページ。

perthzoo.wa.gov.au

そうそう、日本でも、リカオンを飼育している貴重な動物園、ズーラシアでも、リカオンのオスとメスの同居が始まったとズーラシアのブログにでていましたね。

https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/details/post-3006.php

ということは、、もしこの同居で繁殖がうまくいったならば??

パース動物園のかわいい子リカオンみたいのがズーラシアでもみれるかもしれません!そしたらニュースに絶対に取り上げられるから、そうしたら、リカオンがもっともっと注目されるでしょう!リカオンにとっては明るいニュース!

ズーラシアでもし子リカオンが生まれたらパース動物園の子リカオンみたく、Newsweekでとりあげられるかもですね!

クルーガー国立公園でリカオンの個体数が増加傾向

リカオンの個体数は世界的に減少傾向となっておりますが、南アフリカのクルーガー国立公園では、リカオンの個体数が増えているというニュースが取り上げられていました。

lowvelder.co.za

www.sapeople.com

クルーガー国立公園はモザンビークの国境近くに位置しています。

f:id:fuchsiapink:20210603234329j:plain

この功績はリカオンの保護団体である、Endangered Wildlife Trustの貢献が大きいようです。EWTのグラントさんによると、現在クルーガー国立公園のリカオンの数は300頭から350頭が生息しています。2009年には、その数が120頭にまで減っていたようですが、それ以前は450頭ほどいたので、もっと個体数を増やすことを目標としています。

個体数が増えたことの要因に、GPS付きの首輪が挙げられます。現在30の群が暮らしているようですが、すべての群れの行動を記録できるよう、群れの中の1頭に首輪をつけて追跡できるようにしており、21の群れの首輪の設置が終わっていて、あと数ヶ月で全ての群れに首輪の設置を目標としているようです。GPSの首輪をつけていれば追跡できて、何かあれば助けることができるからだ思います。首輪をつけているからといって、飼われているわけでなく、リカオンは国立公園内を自由に過ごせます。

記事のなかには、リカオンの主な死因というのが三つ挙げられています。

  1. 射殺:村人の家畜を食べたという理由で、去年は10頭から20頭のリカオンが殺されました。
  2. 事故: 去年は、交通事故で2頭、電車に轢かれて3頭がなくなりました。
  3. 針金の罠:過去6年間で40頭のリカオンが罠にかかった報告がされています。そのうち、29頭は救出できましたが、残りのリカオンたちは命を落としたものと、2度と姿を見ることはありませんでした。

EWTのリカオンの保護活動には本当にリカオンにとってはありがたいことだと思います。記事によれば、リカオンのアドバイザリーグループというものがあって、そこがクルーガー国立公園よりも小さい保護地区にリカオンを導入したところ、個体数を増やしているという報告もあるため、国を超えて、モザンビークなどに引っ越しする準備も進められている様子。とにかくリカオンはもっと大事にされるべき生き物なので、少しでも良い環境で生きていければと願っています。

EWTはいろんな活動をしていて、私は過去にEWTのリカオンの救世主であるColeさんのウェビナーに参加しました。とてもよかったので、ご参考までに。

lycaonblog.hatenablog.com

クルーガー国立公園のTwitterをフォローしていると、リカオンがいまどこにいました、という情報とともに写真などを見ることができます。

twitter.com

もっとリカオンの個体数が増えていきますように。

オクラホマシティ動物園でリカオンのライブカメラが設置されたよ

f:id:fuchsiapink:20210527222951p:plain

コロナの影響でオクラホマシティ動物園ではライブ配信をやっているようです。

これから8月31日までオクラホマ時間の朝8時半から午後2時までの約5時間半、ライブでリカオンが楽しめます!ここをチェックだよ⬇️

youtu.be

www.okczoo.org

残念ながら(?)リカオンだけではなく、ライオンと交代で登場するようです。リカオンが見えなかったら、別の日にアクセスして見てください。

ちょうど今、リカオン舎を新たに建設してくれているようなので、ライオンと場所を共有しているようです。

今日、5月27日はリカオンが出てますね。まさに今、リカオンを見ることができました。

日本時間では、午後10時半から朝の4時までかな?ちょうど夜寝る前に、オクラホマにいるリカオンをチェックできます。

音声はありません。でも、ウロウロとカメラに映り込むリカオンを見ているのは面白いです。もっとズームしてほしい!とか、もっと近くに来てほしいとは思いますが、これは実に楽しい企画です。

一つ心配なのは、リカオンの天敵はライオン。野生では、ライオンが来るとリカオンには大変なストレスになります。リカオンの嗅覚は大変鋭いため、交代とはいえ、ライオンと同じ場所にいることはストレスにならないかちょっと心配です。野生はもっと厳しいので、動物園なら安心なのかな。

この動物園には、Xenaというメスのリカオンがいますが、2014年ごろに出産したところ、育児放棄をしてゴールデンレトリーバーが育児を手伝ってくれたニュースを見たことがありました。しかし、当時の私はリカオンの存在を知らなかったので、黒と白の犬?牛かな?見たことないな、、と、リカオンについては、全くピンと来ていませんでした。その時のニュースです。⬇️

oklahoman.com

今日、オクラホマシティ動物園のニュースが出ていたので、ゴールデンレトリーバーの見つけて、お!!これ、記憶に残っているニュースだな、と思いました。まさかこんなところでリカオンにお目にかかっているとは。

いずれにしても、オクラホマでもリカオンが大事にされているようなので、嬉しいです。この夏は、オクラホマリカオンを好きな時に見に行けます。

宝塚のリカオンはこんな感じ!

5月10日に、宝塚大劇場リカオンが出ている、花組公演のアウグストゥス/Cool Beast!!の千秋楽が無観客で行われました。私には大人しく自宅で配信を観ることしか出来ませんでした。本当は、週末から宝塚に遠征する予定でしたので、こんな大切な日に自宅にいながら配信を観るのはとても不思議な感じでした。

せっかく大阪のリカオンブログ見てくれる友達や、リカオン仲間も観劇に誘って、一緒に行こうねって約束していたので公演が中止になってしまってとても悲しかったです。しかしここでようやく、宝塚のリカオンを記録に残すことができました。

配信を観ながら、あわててアイホンで撮影。画像がとんでもないですが、実際の配信はもっと綺麗に見れてました!

リカオンのマスクを持って銀橋を渡る、聖乃あすかさん⬇️

f:id:fuchsiapink:20210513213752j:plain

すみません、聖乃さん見切れ過ぎて申し訳ありませんが、リカオンのマスクです!⬇️

f:id:fuchsiapink:20210513213813j:plain

写真がうまく撮れなかったので絵を書いてみました。

f:id:fuchsiapink:20210513213834j:plain

f:id:fuchsiapink:20210513214023j:plain

さすが宝塚のリカオンだね!キラキラと輝いているよ!!!
「あれ?なんだー、リカオンの姿のジェンヌさんじゃなくって小道具だったんだ!?」って思われた方もいるかもしれません。しかし、宝塚の小道具はすごくって、株式会社宝塚舞台さんが担当されていますが、こだわりの作品ばかりを作られているのです。今回のリカオンも実によく研究されており、一目でリカオンて分かります!!!しかも、小道具は次の花組公演が宝塚大劇場で上演されている時に、宝塚の殿堂という場所で展示される可能性もあります!たとえその時に展示されなかったとしても、登場の機会は色々あるんですよ。いろんな会場で行われる宝塚の展示に現れるかも知れませんからね!

宝塚大劇場での公演は終わってしまいましたが、5月28日から東京公演が始まります!

このリカオン、登場時間がそんなに長くありません。なので、見逃さないようにここをみてくださいという情報を記載しておきます。

まず、リカオンが出るタイミングは中詰ですが、ポルノグラフィティの狼という曲で、お肉をマイクに見立て歌う柚香光さんと、水美舞斗さんがひとしきりバトル?共演?をした後に、大きなお肉をもらった水美さんが「ワフーーーーーン!」と遠吠えをして、暗くなったら、舞台の上手から、インパラとディクディクが出てきます。東方神起さんのジャングルという曲がはじまるので、ここがリカオンの出番となります!

以下の図の①をご覧ください。ここに、凪七瑠海さんと、星空美咲さんと、美羽愛さんが出てきて、銀橋を下手に渡ると、夜のジャングルのパーリーが始まるので大勢の野生動物が集まってきます。リカオンは、②のステージの後方、少しせり上がっているところに出てきますよ。そして、ウェルカムトゥーザジャンゴー(ジャングルの英語発音)とか歌ってる時、ジャンゴーと歌いながら、③の位置から銀橋を上手に向かって駆け抜けます。(もし間違ってたらご指摘ください。)

f:id:fuchsiapink:20210513221713j:plain

リカオンの仮面が出てくるのはこの時だけ(2分もないかも知れない)なので、どうぞお見逃しなく。特に、聖乃さん以外のジェンヌさんのファンの方は、ご贔屓ばかりを双眼鏡で追っていると、完全にリカオンを見逃します。

さらに、東京公演の後は、全国ツアーが予定されており、リカオンは全国を駆け巡ります!

kageki.hankyu.co.jp

リカオンが宝塚のショーに出るってことは、本当にすごいことなのでした。改めて、藤井先生に心から感謝申し上げます。藤井先生、リカオンを採用してくれてありがとうございます、ありがとうございます。どれだけお礼を言っても足りないくらい。

だいぶカオスな投稿ですが、リカオン目当てで(え?)花組の観劇をされる方は、参考になれば良いかなと思います。